2007年3月26日月曜日

Web2.0の落とし穴

Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」の利用者が急増しているそうです。(参照
ウィキペディアも「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」と同様に、
Web2.0系(ユーザー参加型)サイトです。

「教えて!goo」のシステムでは、
質問者が「良回答」を選ぶと回答は締め切られます。
質問者が満足する回答が寄せられればそれでよい、と考えることもできます。
しかし、回答は質問者だけが見ているのではありません。
多くの人が回答を参考にしています。
そこで、とんでもない回答ばかりで回答が締め切られると、
問題が起きることになります。

たとえ話をしてみましょう。
質問「ダイエットのため粉ミルクだけで生活しても問題ないですか?」
回答1「赤ちゃんはミルクだけで育つから問題ないですよ」良回答10pt
回答2「ミルクは総合栄養だし、ミルクだけ飲んでダイエットに成功した人もいるようですよ」良回答20pt
回答締め切り。

実際は、粉ミルクだけでは十分なカロリーを摂取できないので、体調を崩しかねません。
回答が締め切られなければ、そのような指摘も出たでしょうが、回答が締め切られれば危険な情報が保護される結果となります。
このような問題を解決するために、「Yahoo!知恵袋」では「この回答が不快なら」の通報のシステムを導入しています。
しかし、十分に機能していない可能性が高いように思います。

掲示板は、Web2.0の元祖です。
掲示板の機能に「締め切り」のシステムを導入し進化させたものが、
「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」であるともいえます。
この「進化」によって上述のような問題が出てきます。
ひるがえって、ウィキペディアではどうでしょうか?
本来、ウィキペディアのシステムは、「良回答」をさらに「良回答」に高めるシステムです。
しかし、「保護」や「半保護」の乱用は、
「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」の「締め切り」システムと同様の効果を持ちます。
日本語版の「保護」や「半保護」の乱用は、ウィキペディアの価値を減殺しているように思えます。

0 件のコメント: